若手の会
活動概要
2024年度集合写真
若手の会は、魅力ある建設コンサルタント業界を実現するために、若手世代が業界の将来像や担い手確保などについて議論する場として、2016年11月に設立されました。
2020~2021年度はコロナ禍のため、活動を自粛していましたが、2022年度より体制を新たにして、リスタート。2024年4月現在は13社30人で、「生産性向上」「若手人材の交流」「業界PR」「リクルート」を軸に活動しています。
若手の会からのお知らせ
【活動報告】『建設コンサルタント業界を盛り上げよう!「戦略的Instagram活用」基礎研修』を実施しました。
2023-03-15
日時:2023年3月15日14:30~17:30
場所:(株)荒谷建設コンサルタント 会議室
目的:・Instagramのイロハ(基礎)を学ぶことで、メンバー内の共通認識を図ると同時に、
Instagramの効果的な運用を目指す。
・各社のInstagram利用者及び利用検討者(主に広報担当者を想定)にも参加の幅を広げることで、
各社のSNS発信力アップ、利用者同士のつながりをつくる機会を提供する。
内容:・事例紹介
・プロフィールについて《ディスカッション:プロフィールを考える》
・投稿の種類
・フィード投稿について《ディスカッション:キャプション定型文を考える》
・インサイトの見方/言葉の意味
【公募】2023年度メンバー公募
2023-03-01
目的 :体制強化として、建コン業界を一緒に盛り上げていくメンバーを公募します。
対象 :20~30歳代で若手の会活動にチャレンジしたい方(40歳代も可)
人数 :若干名
申込期間:3月1日(水)~4月14日(金)
※詳細は各社にお送りした案内をご確認ください。
問合先 :中国支部若手の会 wakatenokai.chugoku.1593@gmail.com
【活動報告】管理職・若手社員向け意識調査アンケートを実施しました。
2022-12-09
目的:管理職および若手社員の働き方、生産性向上に関する意識調査を行い、管理職および若手社員の考え方の傾向や抱えている課題、ニーズを収集・抽出すること。管理職および若手社員の抱えている課題、ニーズのギャップを埋めるために、若手の会でどのような取組みを行えるかを検討する。
対象:中国支部会員の管理職(組織を統括する部長・課長・チームリーダー相当の方)
若手社員(管理職ではない40代以下の方)の全員
若手社員(管理職ではない40代以下の方)の全員
回答方法:Googleフォーム
回答期間:2022年12月9日~2023年1月20日
回答数 :358件(管理職148件、若手社員210件)
リンク先:note 記事1
【活動報告】Assemble the WAKATA in 呉(本部・支部交流会)を実施しました。
2022-11-24
【活動報告】第29回定例会を実施しました。
2022-11-09
日時:2022年11月9日
場所:電気通信媒介業協会広島校舎(貸会議室)
内容:・共有事項(厚生部会アイデア、本部若手の会企画の全体交流会)について
・生産性向上チーム・業界PRチーム各ワーキングについて
生産性向上チーム:意識調査アンケートの制作
業界PRチーム:Instagram、noteの運営方法、投稿ネタの検討