防災委員会(ただいま工事中)
活動報告
2024年度第1回防災講演会におけるオンライン参加ができなかった申込者へのお詫び
令和6年8月1日開催の第1回防災講演会では、多くの参加申し込みをいただいたにも関わらず、運営側の下記トラブルにより、オンラインによる参加ができない状態となりました。時間を割いて準備いただいていたにも関わらず、ご参加いただけなかった皆様には、心よりお詫び申し上げます。併せて今回のような問題が再発しないよう万全を尽くします。
なお、今年度第二回の防災講演会は2月に予定していますので、引き続きご参加いただければ幸甚に存じます。
『トラブルの原因について』
- 防災講演会では今回が初めてのZoom開催であった。
- Zoom会議の有料プランの申込に際し,例年の受講人数を考慮し参加者500名のプランを申込んだが、申込者数が増大したため後日1000名プランを追加したものの、500名プランの解約はできないとのことで、この時点で1アカウントに2つのプランが併存することになった。
- 開催当日、Zoom画面上で参加者が500名となっており、500名プランが優先されていることを察知し、現場で対応策を検討したが対応不能であった。
令和1年度防災見学会を開催しました!
〇小田川付替事業・・・小田川沿川における再度災害防止を図るため実施されている『真備緊急治水対策プロジェクト』の一部である河道付替事業の見学。
以上
令和元年度 第1回防災講演会 「H30西日本豪雨災害報告会」を開催しました!
今回の講演会では、平成30年7月に発生した西日本豪雨災害に関連して、広島大学海堀教授に基調講演を賜るとともに、災害発生から復興・復旧に携わった建設コンサルタンツ協会員の活動内容報告を行いました。
平成30年度 第2回 防災講演会 「みんなで考える自然災害~啓発活動への取組み~」を開催しました!
今回の講演会では、平成30年7月豪雨災害の地形・地質による発生特性や住民の避難行動と被災地の復旧・復興支援活動等に取り組んでこられた研究者や民間団体からその活動についてご講演いただきました。
講師:広島大学大学院総合科学研究科 准教授 長谷川 祐治
講演2「異常気象の中で河川堤防をどのように考えるか」
講師:岡山大学大学院環境生命科学研究科 名誉教授 西垣 誠
講演3「防災マーケティング:防災社会システムデザインの新しい視点」
講師:県立広島大学経営管理研究科 教授 江戸 克栄
講演4「広島県災害復興支援士業連絡会の被災者支援活動」
講師:広島県災害復興支援士業連絡会事務局 林 雅子
防災教育を行っています!
平成29年度は、下に示した小学校6校、公民館1箇所で活動を行いました。
回数 | 開催日 | 場所 | 対象者 | 参加人数 |
第1回 | H29年5月30日 | 呉市立荘山田小学校 | 小学6年生 | 66名 |
第2回 | H29年9月28日 | 広島市牛田公民館 | 高齢者 | 15名 |
第3回 | H29年10月27日 | 広島市立矢野西小学校 | 小学5年生 | 83名 |
第4回 | H29年11月10日 | 広島市立伴東小学校 | 小学3年生 | 56名 |
第5回 | H29年11月29日 | 広島市立五日市中央小学校 | 小学5年生 | 92名 |
第6回 | H29年12月18日 | 広島市立三入小学校 | 小学6年生 | 63名 |
第7回 | H30年1月30日 | 広島市毘沙門台小学校 | 小学3年生 | 67名 |
活動概要
防災関連冊子出版や防災教育実施,防災講演会開催等を通しての社会貢献活動を行っています!
平成30年度防災教育
活動報告
【防災委員会】平成30年度 現地見学会を実施しました!
平成30年7月、西日本を中心とした豪雨災害が発生し、各地に甚大な被害をもたらしました。現在、被災地では土砂の撤去作業などを経て本格的な災害復旧に向けた作業が進められています。
今回の見学会では、広島県内で被害が甚大であった箇所の斜面災害形態や土木構造物被災状況に着目し見学を行いました。
〇安芸郡熊野町川角地区・・・土石流災害と土石流対策工の観察。
〇東広島市黒瀬町広島国際大学周辺・・・土石流災害の観察。
〇呉市安浦町野呂川ダム周辺・・・土石流災害の観察。
以上